東京カレンダー(東カレ)2023年8月号

粋で美味なる「四谷三丁目」(表紙:有村 架純 / 永瀬 廉・高橋海人 発売日2023年6月21日)

山手線の内側でアクセス至便ながら、外界とは混ざらず、独自の世界観を築いている街。

それが「四谷三丁目」だ。

元花街という風情と情緒あふれる雰囲気は、神楽坂にも通じる。成熟した大人だけがこの街の空気を楽しめ、この街に似合うのだ。

新宿のお隣であり、丸ノ内線はもちろん中央線や南北線の四谷駅とも至近。西麻布や青山、銀座からもタクシーですぐという立地ながら、限られた大人のみがこの街の夜の恵みを享受している、さながら”未踏の聖地”。

酒場と美食、上品と粋にあふれた「四谷三丁目」。格好いい大人が闊歩するこの街を知らないのは、もったいない。


東京カレンダー2023年8月号、特別増刊号の表紙はKing & Princeの永瀬 廉さんと髙橋 海人さん

特別増刊号の表紙では、「King & Prince」の永瀬 廉さんと髙橋海人さんをシューティング。ふたりの10年の絆がここに


King & Princeの永瀬 廉さんと髙橋海人さんを、5月に開業したラグジュアリーホテルのスイートルームへお連れした。

リラクシーなセットアップに身を包んだふたりは、また一段大人になったような男の顔で、圧倒的な色気を放つ。

知られざる絆と、秘めた思い。12ページに込められたふたりの10年を、月刊誌最新号でともに感じてほしい。

+ 続きを読む

東京カレンダー(東カレ)2023年8月号「粋で美味なる「四谷三丁目」(表紙:有村 架純 / 永瀬 廉・高橋海人 発売日2023年6月21日)」に掲載されているレストラン

四谷三丁目駅から徒歩7分。迷路のように入り組む小道の先にひっそりと佇む和食店。
絶妙な距離感の接客や店内の適度なざわめき、日本酒もワインもそろう懐の深さ…大人が普段使いしたくなる、すべてのツボを押さえている一軒だ!
四谷で長年、江戸前鮨の新たな時代を創り続ける名店。明るく落ち着く店内も変えず維持している。
駅から近いロケーションだが、周囲に目立つ店のない閑静なエリアにあり、堂々たる店構えには品格が漂う。
広尾の一角にあるシャンパーニュバー。
赤を基調にした華やかでシックな空間の店内では、店主の増竹さんが親しみやすい笑顔でシャンパンの魅力を伝えてくれる。
シャンパンの魅力を深く知るなら、こんな一軒に身を委ねたい。
荒木町にある人気の中華料理店。
店主・山本さんは、さまざまな観点から和食のいいところを取り入れた、独自の「新中華」スタイルを追求。
白木を多用した店内も和の趣。割烹のようなカウンターでライブ感も素晴らしい!
外苑東通りの荒木町バス停前のビル2階にある人気焼き鳥店。
多くの大人を引き寄せて飽きさせないのは、ズバリ〝野菜が美味しい焼き鳥店〞だから。野菜の歯応えを感じ、鶏の肉汁に唸る。このループを知れば誰もが通ってしまうはず!
荒木町・車力門通りにある日本料理店。
店主の小野澤さんは蕎麦懐石の名店『銀座 矢部』の出身。コースの〆には、5種類の蕎麦を楽しめる。
檜のカウンターに漂う凛とした雰囲気と和の意匠が配された格式高い空間が、ふたりの夜を盛り上げてくれる。
10時~23時まで営業する神泉のお洒落なカフェ。
客の目当ては常時100種以上がそろう自然派を中心とするワイン。
すぐに寛げるウッドを多用した温かみのある内装も魅力。1~2名ならキッチンの活気を感じられるカウンターがおススメ。
武蔵小山・パルム商店街の一角にひっそりと佇む焼き鳥店。
メニューは焼き鳥とフレンチの逸品を組み合わせたおまかせコースのみ。
カウンター越しに見える巧みな焼きの技術を、目で楽しみつつ、至福の「焼き」とワインを堪能して。
広尾「EAT PLAY WORKS」にある本格的な鯛茶漬けを味わえる専門店。
鯛茶漬けの他、デザートのかき氷やディナータイムのお酒が進むおつまみ、ワインなど鯛茶漬けを軸にさまざまな楽しみ方ができる。気軽に立ち寄りたいスポットだ!
荒木町・杉大門通りの一角に店を構える蕎麦居酒屋。
暖簾をくぐると、地方の酒場を訪れたような旅情たっぷりの温かい空間が広がる。
店内では、蕎麦の実を丸ごと砕いて作られる音威子府蕎麦を味わえ、連夜、粋な大人で静かに賑わっている。
荒木町・車力門通りの小道に佇む和食店。
店内壁には、常連客の繋がりで飾っているという、芸妓さんの団扇も。かつて花街だった荒木町との親和性を感じる。
名物「ねぎま鍋」のみならず、一品料理もハイレベル。いい店の条件がそろっている!
荒木町の酒豪が集う人気和食店。
黒壁の外観に黒の暖簾。やや入りづらいかと思いきや、暖簾の先からの賑わいと、大将・西村 幸さんと女将の由紀子さんの笑顔が安心感を与えてくれる。
旨いアテと未知なる日本酒…最高の晩酌がここにある!
荒木町・車力門通りに面したビル1階に人気の鮨店。
店内は木曽檜が美しいL字型カウンターが主体で、手仕事が間近に感じられるフルフラット仕様。
和食出身の大将の渡邉さんが紡ぎ出す高次元な鮨とツマミに酔いしれたい。
吉祥寺『肉山』のオーナー、光山英明さんと『のんき』がコラボして誕生した唯一無二の肉の店。
地域に愛される大衆的な雰囲気と、ふたつの人気店のノウハウや持ち味がゆるやかに融合し、焼肉激戦区の盛り上がりを担っている!
荒木町にある和食酒場。
名物は皿から溢れんばかりの21種類の野菜とキノコが主役の「桃太郎鍋」。この鍋を知らずして、この街の懐には入れない!
昔ながらの酒場風情が漂う店内に、昭和歌謡のBGMがハマり、大人の夜を盛り上げる。
商業施設「コモレ四谷」の1階に位置する鮨とウイスキーのペアリングを提案する鮨店。ガラス張りの外観が一見でも入りやすく、中には上質な空間が広がっている。
大人をうならせる唯一無二のペアリングをぜひ体験してほしい!
今、食通達の舌を捉えているイタリアン。
新富町の裏路地のビルの地下、看板もなく指標だけが目印。
オープンキッチンのダイニングで、旬の食材を取り入れ趣向を凝らした様々なパスタを楽しめる!
荒木町の中でも、色街の風情が色濃く残る、柳新道通りに暖簾を出す日本料理店。
随所に、創意を散りばめたおまかせコースを楽しめる。
店内はカウンターとテーブルの1階に加え、2階には個室も用意。多様なニーズに応えられると評判だ。
清澄白河にあるオープンから一貫して、店で供するワインは9割がナチュラルワインという気鋭の中華料理店。
カフェのようなカジュアルな心地よい空間では、自然派に魅了された店主とソムリエが、新しきワインの世界へと導いてくれる。
千葉・松戸にある日本料理の匠・道場六三郎氏が監修した日本料理店。
店があるのはスーパーマーケット“ロピア”の一角。“本丸”である『銀座ろくさん亭』に行かずして道場氏直伝の味を、しかもお値打ち価格でいただけると話題。