東京カレンダー(東カレ)2025年12月号

「銀座」の表と裏。(表紙:松本まりか / Snow Man(スノーマン)向井康二 発売日2025年10月21日)

松本まりかさんを表紙に迎えた東京カレンダー(東カレ)2025年12月号は『「銀座」の表と裏。』を特集!

松本まりかさんを表紙に迎えた東京カレンダー(東カレ)2025年12月号は『「銀座」の表と裏。』を特集!


言わずと知れた東京最高峰の街、銀座。

大人になってしばらく経っていても「まだ、銀座じゃない」と思っているなら、もったいない。一流と、最先端と、美しき伝統が凝縮されたこの街を使いこなすことこそ、真の大人の証であるからだ。

そろそろ、あるいは改めて本格的に、銀座を守備範囲にしたい。

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号では、銀座の「表」と題して令和の大人が知るべき王道の銀座を、そして「裏」ではツウのみぞ知る銀座の深部を詳らかに。

格好いい大人になるのなら、銀座を味方にすれば、間違いない!


東京カレンダー(東カレ)2025年12月号、特別増刊の表紙を飾るのはSnow Man(スノーマン)の向井康二さん!

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号、特別増刊号の表紙を飾るのはSnow Man(スノーマン)の向井康二さん!



東京カレンダー(東カレ)は2回目の登場、そして初の表紙を飾ってくれたのはSnow Man(スノーマン)の向井康二さん。

銀座は「土地勘もあって身近な場所」だそうで、銀座6丁目で”大人の男の洗練されたホテル使い”をテーマにシューティング。

30代に足を踏み入れ、ぐっとシャープな男の色気を纏った向井康二さん。「ひとりで集中したい時に訪れる」というホテルで吐露してくれた、今の胸の内とは――。


著名人たちが競演、銀座の夜を盛り上げた!

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号では村井 優さん(櫻坂46)が登場


21歳になったばかりの櫻坂46のメンバー、村井 優さんの「銀座で鮨」デビューを東カレがお膳立て。

みゆき通りの鮨店で初体験するめくるめくまぐろ尽くしの一夜で、大人の階段を上ってくれた。

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号では尾上松也さんが登場


銀座7丁目で育ち、4丁目で傾く(かぶく)。“銀座な男”、2代目尾上松也さん。

そんな尾上松也さんに、大人の銀座の歩き方をご教授願った。

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号では松本まりかさんが登場


2024年4月、銀座7丁目にある「虎屋銀座ビル」に『ESPRIT C. KEI GINZA』が開業。コンセプトは、「美食の研究所」だ。

そんな大人の銀座を体現した店に現れたのは、2025年12月号の表紙を飾った女優の松本まりかさん。

機微から強い情念まで見事に表現する松本まりかさんと、話題のレストランとの化学反応は如何に?

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号『「銀座」の表と裏。』のお求めは、お近くの書店・コンビニ・Amazonで。



2025年12月号の『東京カレンダー』は『「銀座」の表と裏。』。東京の夜を存分に楽しもう!

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号『「銀座」の表と裏。』は、書店やコンビニをはじめ、Amazonでもご購入いただけます。

ぜひ話題のレストランをチェックして、外せないシーンでご活用ください!


+ 続きを読む

東京カレンダー(東カレ)2025年12月号「「銀座」の表と裏。(表紙:松本まりか / Snow Man(スノーマン)向井康二 発売日2025年10月21日)」に掲載されているレストラン

銀座駅から徒歩3分、裏通りのビル2階に潜む玄人好みの正統派鮨店。
店主の杉澤さんは、『鮨 青木』の青木さんの元で、17年も修業した人物。
カウンター8席の清廉な印象の店内で、師から学んだ、江戸前鮨の真髄を堪能できる。
星を獲り続けてきた宮崎慎太郎シェフが、2025年3月、赤坂から銀座に移転。
「色褪せないフレンチ」を隠れ家のようなビルの9階、カウンタースタイルの華やかなダイニングで楽しめる。
店内には個室もあり、デートはもちろん会食や接待での利用にもおすすめ。
銀座8丁目のビル地下1階にある、政界や芸能界の大物が通う知る人ぞ知る割烹。
広島・生口島の老舗「旅館 住之江」が生家で料理長も務めた大将の大谷やすふみさんが2010年に開店。
カウンターの他、8名まで利用可能な個室も用意。
築地駅から徒歩2分にある話題の鮨店。
名店で腕を磨いた主人の芳尾さんの握りは「鮨を頬張る美味しさを感じてもらいたい」という想いから大振りに握るのが特徴。
また望めば〝お好み〞にも対応してくれるデートにも頼もしい一軒だ。
銀座8丁目にある豊富なアテで気ままに酔える大人のワインバー。
炭火で火入れするA5黒毛和牛から、ナポリタンなど、贅沢な美食から普段の延長のメニューまでそろう。
落ち着いた雰囲気の店内2階には、個室もありデートはもちろん会食や接待での利用にもおすすめだ。
銀座駅から徒歩2分にあるジビエからかき氷、ポップコーンまでそろう大人のための楽園的ビアバー。
酒も食材も国内の良質なものだけを選び抜き、名門フレンチ出身のシェフが手掛ける料理には遊び心があふれている。
銀座コリドー街の裏路地にある日本料理店。
店主・駒井翔一さんは「百の名店より裏名店」をモットーに、7席のみの店で心を込めて腕を振るう。
旬の味を大切に仕上げた料理はどれも見目美しい美味ぞろいで、デートにも最適。
塩釜産本まぐろが武器という人気鮨店。
3種類あるコースの中でもおすすめは、塩釜産本まぐろの豊かな風味となめらかな口当たりを存分に味わえる「マグロ極コース」。
〝沼落ちするまぐろ〞は、高感度な相手を誘うデートの切り札としても有効だ。
銀座の金春通りにたたずむ古い雑居ビルの3階に潜む隠れ家フレンチ。
しっとりした暗めの照明がムーディな店内にはカウンター、テーブル席の他、個室も用意。
デートはもちろん会食や接待などのビジネスシーンにも使える一軒だ。
銀座コリドー街の裏路地に佇む銀座らしからぬ価格と雰囲気に心躍る大人が集う居酒屋。
ごぼうの唐揚げといった定番に加え、女将・佐藤 遼さんの郷里・長崎の味をベースにした料理がそろう。
アットホームな雰囲気で、通いたくなる一軒だ。
銀座8丁目にある深夜5時まで営業する和食酒場。
同じく8丁目にある『トチバー』の姉妹店で、「銀座の常連さんたちへの感謝を込めた集大成」として2017年に誕生。
深夜は洋食メニューも充実し、食材があればメニューにない料理にも応えてくれる!
老舗『銀座凮月堂』が150年の時を経てリニューアル。
2023年9月のリスタートと共にオープンした『現代茶寮』は、ビル2階にある隠れ家フレンチレストラン。
たった2席のカウンター席がいわばシェフズテーブル。他に、テーブルと個室が用意されていて、会食や接待にもおすすめ。
六本木ヒルズ内のレジデンスB棟にある日本料理店。
料理長・五十嵐庄大朗さんが名物の「しゃぶすき」など、贅が凝らされた料理で目と舌を存分に喜ばせてくれる。
和洋のテイストが巧みに共存する空間には、カウンターとテーブル席の他、個室も用意。
本質を知る大人に刺さる話題の鮨店。ネタが伝統的な江戸前の範疇を超えて新しく、さらにプレゼンテーションもイマドキ!
路面店で入りやすい雰囲気ながら、室内は正統派の鮨店そのもの。
清々しいヒノキの落ち着いたカウンターで、大人デートにも最適の空間だ。
アジア諸国の魅力的なプロダクツが並ぶショップ、そして中国圏でポピュラーな蒸し料理を中心に、独自のアレンジが光るアジアンフードをナチュラルワインや中国茶と楽しめる一軒。
店内にはテーブル席の他、テラスや個室もありデートはもちろん幅広いシーンに最適。
麻布十番駅から徒歩5分にある椎名豊太郎オーナーシェフの想いがこもったフレンチレストラン。
調理する様子を目の当たりにできるオープンキッチンは、劇場型。
魅せる演出とパフォーマンスは、いかにも港区のレストランらしくデートにもぴったりの空間。
東銀座駅から徒歩5分にある看板のないフレンチレストラン。
インターホンを押して入店すれば、まるで自宅!な階段の先にオープンキッチンのレストランが出現。
デートならシェフとの会話も弾むキッチン前のカウンターが特等席。
銀座7丁目の路地裏に店を構える和食店。
カジュアルで心がなごむ小料理店らしさはそのままに、ひねりをきかせた料理をコースで味わうことができる。
20種前後そろえるワインは日本かオーストラリア産で、ワイン好きなふたりのデートにもぴったりの一軒だ。
朝から行列ができる東銀座の『五代目 花山うどん 銀座店』の地下に潜む高級和食店。
同店を予約すれば、地上で並ばずとも、伝統の「鬼ひも川」など名物のうどんが堪能できる!
店内にはカウンターの他、個室もありデートはもちろん会食や接待での利用にも◎。
『Restaurant KEI』の小林シェフが老舗和菓子店『とらや』と共に作り上げた話題のレストラン。
メニューはアラカルトで、フレンチの枠にとらわれず“KEI”ならではの独創的な料理を楽しめる。
個室も備え、デートはもちろんさまざまなシーンで利用できる。