東京カレンダー(東カレ)2023年9月号

「下北沢」という刺激。(表紙:白石 麻衣 発売日2023年7月21日)

昨今話題の「下北沢」。小田急線の地下化により新しい商業施設が立ち並び、イマドキでお洒落なお店が駅周辺を賑わせている。

一方、昔ながらのカルチャーを感じさせる“下北らしい”人気店は健在だし、高級住宅地という側面を持つ「下北沢」に住む上質な大人たちを満足させる良店も存在している。

そんな多種多様な店が混沌とする「下北沢」が今、面白い。

港区で艶やかな夜を過ごすのも必要だが、幸せの本質を求め出した現今、“色っぽさ”より“楽しさ”を叶えてくれる「下北沢」も、もはや無視できないエリアなのだ。

東カレ初となる“下北特集”、とくとご覧あれ!

東京カレンダー(東カレ)2023年9月号「「下北沢」という刺激。(表紙:白石 麻衣 発売日2023年7月21日)」に掲載されているレストラン

今の〝下北〞らしいエッセンスも感じられる、ちょうどいい鮨となれば『はしり下北沢』が正解。
L字カウンターの店内は鮨店と思えないほどモダンでくつろげる雰囲気。
〝下北〞デートの〆には、こんなちょっとした贅沢が嬉しいものだ。
吉祥寺駅公園口から「井の頭恩賜公園」へ向かう路地にある人気ビストロ。
メニューはいずれもパンとのマリアージュをテーマにしており、1品ごとに料理に合うパンがついてくる。気に入ったパンを買って帰ることができるのも嬉しい。
昼どきには行列が散見する、日本橋のグルメエリアのビル2階にある和食店。
ミシュランの星付き店『銀座 小十』で修業したご主人の宮原 瞬さんが腕を振るう。
席数は8席のみ。シンプルながら、すっきりとして落ち着ける雰囲気!
多国籍な食ジャンルがそろう「ミカン下北」で、本場さながらのベトナム料理を味わえるのがこちら。
ベトナムアンティークが飾られた空間はカジュアルなデートにも最適で、テラスもおススメ。
銀座7丁目にある人気鮨店。
コースは先付けからおつまみに至るまで旬の最高級品が続く。それらにシャンパーニュや日本酒、ブルゴーニュの最高級銘柄をペアリング。何もかもがスペシャルで、何年経っても色褪せない時間になること請け合いだ!
「NANSEI PLUS」の2階にある横浜の老舗酒屋『坂口屋』が手掛けるビアバー。
自社醸造の造り立てのクラフトビールや、缶のクラフトビールが150種ほどそろう。
仕事終わりに立ち寄れる気軽な雰囲気が人気の理由。スタッフは若く、エネルギッシュ!
蕎麦通に愛されてきた西麻布『蕎麦おさめ』が目白に移転。
店があるのは目白駅から徒歩7分、目白通りより入る小路の先。
古民家をリノベーションした店内は、築100年の面影を残しつつも、モダンな趣が漂う。日本酒と共に蕎麦三昧と洒落てみたい。
中華の人気店『エンジン』が提案する、居酒屋仕立ての本格中華料理店。
厨房を取り囲むようなコの字カウンター。ライトが灯るウッディな空間は居心地が良く、まさに大人の「深夜食堂」の趣がある。
深夜2時までの営業も頼もしい!
東北沢駅から徒歩1分。ビルの2階にある肉割烹。
まず驚くのが靴を脱いで入店すること。照明を絞ったL字型カウンターでは、裸足の解放感もあり、寛ぎモードに。
テンポよく供されるコースに、ふたりの距離も自然と縮まる♡
下北沢から笹塚へと至る途中に佇む、古民家をリノベした焼き鳥店。
昭和の酒場的な雰囲気とは裏腹に、ヘルシーな野菜料理を多くそろえる。
心地良さとヘルシーな野菜料理が彼女の笑顔を自然と引き出し、ふたりの温かな夜を盛り上げる♡
いかにも“下北”といった空気が漂う鎌倉通りにある和食店。
キッチンを囲むL字型カウンターは全10席。調理過程を眺めながらゆったりと食事を楽しめる。適度に仄暗い照明も心地いい。
流れる空気は静謐で、じっくりと美味に向き合える。
「モツの質と量はこの界隈で一番」の人気店。下北沢駅北口から徒歩3分。古き良き酒場が残る“一番街”にある。
店内奥は居心地のいいテーブル席。酒場らしく、モツ以外に煮物や揚げ物の一品料理も充実。だが年間を通じて注文すべきは、名物のモツ鍋だ!
銀座の交詢ビルの向かいの通りに行燈を灯す老舗鮨店。
カウンターから外を見渡すと緑が見え、落ち着いた雰囲気。
鮨は、江戸前でありながらは店主・青木さんのホスピタリティも感じられる。
本当にいいものを知る相手を喜ばせられるはず!
下北沢駅から池ノ上駅へ歩くこと約8分。人通りの少ない線路脇にひっそりと軒を構える台湾料理店。
こちらで味わえるのは、、日本人がなじみ深い台北式とは一線を画す、台南式の料理。
厨房から食欲をそそる音や香りが漏れ出る店内は、多くの客で賑わう。
東京大学駒場キャンパスに続く通り沿いに佇むフレンチレストラン。
正統派フレンチの道を歩み続けたオーナーシェフの沖江さんが伝統的なフランス料理を提供。
テーブルは半個室のように仕切られ、ゆったりと食事を楽しめる。
ナチュール好きが集う下北沢のビストロ。
ストックする自然派ワインは約3000本。
21歳でソムリエ資格を取得し、長きに渡ってワインと向き合ってきた阿武さんがサービス。店内には各種フライヤーが貼られた一角もあり、この街らしい雰囲気に。
下北沢〝一番街〞の個性あふれるイタリアンレストラン。
約450種のワインがそろい、大半がイタリアとフランスのナチュラルワイン。
バールのような気さくな雰囲気でありながら、料理は本場的な豪快さと日本人的な繊細さを合わせもつ。
下北沢駅からは徒歩10分強。茶沢通り沿いに佇む和食らしからぬ“尖った”ペアリングコースが楽しめるお店。
シェフ・中村さんが手がける料理は新しい発見の連続。ふたりで味わえば、その刺激は倍以上に♡
ガレージ風の店内から今夜も柔らかい光がこぼれる。