麻布十番『酉囃子(とりばやし)』。コース1万円台で大満足な焼き鳥デートが叶う
レストラン紹介

2025年04月16日

麻布十番『酉囃子(とりばやし)』。コース1万円台で大満足な焼き鳥デートが叶う

『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)は、神楽坂でその名を轟かせた『焼鳥 茜』の店主・林さんがリニューアル&移転を果たしオープンした焼き鳥店。

今回はそんな『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の魅力を紹介します。

この記事のポイント

麻布十番駅近辺のレストランをお探しならこちらの記事もおすすめ!

神楽坂で昇りつめた焼き鳥店が麻布十番という新たな地へ!

2016年に開店するや、焼き鳥店の激戦区である神楽坂でその名を轟かせた『焼鳥 茜』が、2025年2月に完全に生まれ変わり、麻布十番の地で新たな一歩を踏み出しました。

店名は『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)。店主の林 裕太さんは「“焼き鳥”というジャンルはもっと評価されて然るべき」という業界全体への情熱を抱いて、今回のリニューアルに挑戦。

「焼き鳥がゆくゆくは世界からも注目されるために、まず自分自身がさらなる高みに向けてチャレンジを」と、一本、一品ごとに細やかな工夫をこらしています。

藁と薪の二刀流で焼き上げる

また、『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)では紀州備長炭だけではなく薪火用の焼き台も設え、複数の熱源の掛け合わせにより細やかな火入れや味の表現が可能な環境を整えられています。

確かな技術を下支えし、味わいを高めるハード面も万全!

メニューは「おまかせコース」(¥13,000)を提供

『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)で味わえるのが「おまかせコース」(¥13,000)。ここではコース料理の一例を紹介していきます。

厳選した地鶏の胸肉を使い、皮側は炭でパリッと、肉は薪でしっとりと焼き上げる「ねぎま」。フォルムの美しさも際立ちます。ワインはソムリエールの奥様がセレクト。

続いて紹介するのは、噛みしめると旨み溢れる「砂肝の銀皮の煮込み」。

銀皮に加え砂肝の表面にある「えんがわ」と呼ばれる硬い膜も「余すことなく食べてもらえたら」と柔らかく煮込んだサステナブルな一品です。

藁香を纏わせた「地鶏の白レバー」。

薪で火を通してから藁の香りを纏わせた白レバーは見事な酒肴に!

比内地鶏の「砂肝」は、中にぶどう山椒を忍ばせてあり、噛めば心地よいしびれを感じられます。

密かなスペシャリテは「さつま揚げ串」

マダムが鹿児島出身であることから生まれた、神楽坂時代からのスペシャリテが「さつま揚げ串」。

野菜のさつま揚げと、チーズ&クミンのさつま揚げを1本の串に刺して供されます。

骨を抜いて食べやすくした「手羽先」は、皮と肉の間に柚子皮を射込んであり、食せば爽やかな香りが時間差で口腔内に拡がります。

〆やデザートまでワクワクが止まらない!

〆はコンソメといただく極細の手延素麺「ゆきやぎ」などが登場します。

またデザートには鶏型のチーズケーキを提供。「林家のお祝いごとにはチーズケーキが定番で」と考案された一品です。

神楽坂時代から二人三脚で営む妻・茜さんの柔らかな接客と確かなワイン選びにも磨きがかかり、実に美しい焼き鳥の世界に感嘆せざるを得ません。

店内にはカウンター8席を用意

『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の店内にはカウンター8席を用意。

横並びに座り「おまかせコース」を味わえば、ふたりの距離もグッと近づくはず!

麻布十番での焼き鳥デートにおすすめ

「焼き鳥が食べたい」とリクエストがあったら予約しておきたい一軒。

グルメな女性もきっと満足してくれるはず。

アクセス・行き方は麻布十番駅7番出口から徒歩3分

麻布十番駅(都営大江戸線・東京メトロ南北線)7番出口から出て、目の前の十番稲荷前交差点の横断歩道を反対側へ渡ります。

横断歩道を渡ってすぐ右に曲がり、まっすぐ進みます。左手に「ファミリーマート麻布十番一丁目店」が見えたら左折。

曲がってすぐ右手に『酉囃子(とりばやし)』(麻布十番/焼き鳥・串焼き・鳥料理)はあります。

『酉囃子(とりばやし)』が気になったら、行きたいお店リストに登録しよう!

いかがでしたでしょうか。
このお店に「行ってみたい!」と思ったらブックマークボタンを押して行きたいお店リストに登録しておくと、簡単にお店の詳細ページにアクセスできて便利です。
また、グルカレでは便利にWeb予約ができるお店が増えています。
お店の空席状況を確認して、いつでもどこでもWebで予約ができますので、ワンランク上のお食事の際にはぜひグルカレをご利用ください!

『酉囃子(とりばやし)』の予約はこちら!

この記事の著者

東京カレンダー編集部

ビジネスシーンでも遊びでも東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たちに向けた「より豊かで艶やかな人生」を送るためのグルメ&ライフスタイル誌「東京カレンダー」を発行。

  • ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。