学芸大学『やきとり右羽。(やきとりうう)』。“鳥さわ譲り”と個性の絶妙なさじ加減が、学大の夜を上質に
レストラン紹介

2024年05月24日

学芸大学『やきとり右羽。(やきとりうう)』。“鳥さわ譲り”と個性の絶妙なさじ加減が、学大の夜を上質に

【胸キュン YAKITORI KEY WORD】“鳥”合わせ
~名店の流儀を活かした独立の安心感たるや!~


手堅いのは名店だが、新しい店にも挑戦したい。そんなふたつの願望を同時に叶えるのが名店出身者の独立。

出自のある技に店主の個性が、巧みに融合する。

今回はそんな『やきとり右羽。(やきとりうう。)』(学芸大学/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の魅力をお伝えしよう。

この記事のポイント

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』はこんなシーンにおすすめ!
落ち着いたふたりの日常デートや
女子会におすすめ!

知る人ぞ知る元分店が、新たな地鶏とともに再始動!

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:学芸大学駅から徒歩3分の飲食店がひしめく路地に立地。バーも多く2軒目に困らない

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:学芸大学駅から徒歩3分の飲食店がひしめく路地に立地。バーも多く2軒目に困らない

感度高き大人が集っていた『鳥さわ 学芸大学』の店長が、その跡地を引き継ぐ形で独立。

山口の地鶏「長州黒かしわ」を新たな強みとして、名店で培った技術をさらに進化させている。

屋号が変わってもおなじみの人気メニューを、引き続き食べられる幸せ

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:バーのような店内はそのまま。黒板にはオススメの日本酒が書かれている

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:バーのような店内はそのまま。黒板にはオススメの日本酒が書かれている

人気店ながら、実は昨年に立ち退きが決まっていた『鳥さわ 学芸大学』。そこで店を買い取る一大決心をしたのが、店長だった砂田健二さんだ。

砂田さんに信頼を置くファンも多く、8割近くが常連。他系列店の話もあったが、同じ地で自身の個性を発揮して常連の行きつけを守ることにした。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』の席タイプは?
カウンター8席とテーブル4席×2卓。
デートはもちろん女子会や友人との集まりにも最適。

新たな地鶏や本格スイーツを知る喜びは、「右サイド」にあり!

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:店主の故郷でもある山口「長州黒かしわ」の「もも」

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:店主の故郷でもある山口「長州黒かしわ」の「もも」

そうして誕生した『やきとり右羽。(やきとりうう。)』(学芸大学/焼き鳥・串焼き・鳥料理)で注目すべきは、「鳥さわ」の代名詞である「大山どり」の他に「長州黒かしわ」を採用すること。

大きめの串打ちスタイルは前店どおりで、新しい地鶏では脂の多い部位を中心に、しっかりと火入れして肉汁をとじ込めている。

「いわゆる地鶏ほど硬くなく、大きめの串打ちに合う適度な歯応えがあり、旨みのインパクトが強い」と砂田さん。

ギリギリを攻めるレア仕上げもよく焼きも、秒単位のあんばいを知る実力者こその逸品

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:串打ちの前と焼く直前に日本酒で殺菌しているため、“ほぼレア”が実現している「ささみ」。表面との微かな食感の違いもツウ好みだ

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:串打ちの前と焼く直前に日本酒で殺菌しているため、“ほぼレア”が実現している「ささみ」。表面との微かな食感の違いもツウ好みだ

もちろん「ささみ」など、限りなくレアめに仕上げた名物も健在だ。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:女性が食べやすいよう骨を抜いた「手羽先」

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:女性が食べやすいよう骨を抜いた「手羽先」

女性が食べやすいよう骨を抜いた「手羽先」。

皮をパリッとさせるため、最後に炭を近づけ高温で焼き上げる。脂は驚くほどサッパリ。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:レバーと卵管を重ねる「ちょうちん」

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:レバーと卵管を重ねる「ちょうちん」

レバーと卵管を重ねる「ちょうちん」。淡白な卵管にレバーのコクが加わる。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:低温調理で仕上げた「レバ刺し」

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:低温調理で仕上げた「レバ刺し」

低温調理で仕上げた「レバ刺し」。濃厚ながらクリアな味わいの定番。

ストップ申告制のコースは目安7,700円~。

〆の逸品

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:鶏だしの奥深さが秀逸な「長州黒かしわの清湯スープの醤油らぁ麺」1,100円。鶏油のコクと三つ葉のさわやかさが要。鰹だしで炊いた穂先メンマも名脇役だ

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:鶏だしの奥深さが秀逸な「長州黒かしわの清湯スープの醤油らぁ麺」1,100円。鶏油のコクと三つ葉のさわやかさが要。鰹だしで炊いた穂先メンマも名脇役だ

焼きものはストップ申告制だが、「長州黒かしわ」のガラや丸鶏でとった出汁を使うラーメンと、新しく取り組むデザートのかき氷も必食なのでお腹には余裕をもたせるべし。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』の予算はどのくらい?
1人¥8,000ほど。
これから仲を深めていきたいふたりにもおススメ。

本格かき氷もスタート!

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:マスカルポーネと生クリームがリッチな「みたらしくりぃむのかき氷」700円

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:マスカルポーネと生クリームがリッチな「みたらしくりぃむのかき氷」700円

そんな嬉しい相乗効果が、グルメな彼女とのデートを盛り上げるはず。

「鳥さわ」で研鑽を積んだ実力者が店を継承!

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:店主の砂田健二さん

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』:店主の砂田健二さん

店主の砂田さんは、和食を経て焼き鳥職人に転身。3年半前から「鳥さわ」に入り、2020年から学芸大学店の立ち上げを任された。

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』へのアクセス・行き方は?

学芸大学駅東口を出て、学芸大学東口商店街をまっすぐ進む。

「亀屋万年堂 学芸大学店」の角を左に曲がり、路地を進んだ左手に『やきとり右羽。(やきとりうう。)』(学芸大学/焼き鳥・串焼き・鳥料理)はある。

学芸大学駅から徒歩3分という好立地も嬉しい!

『やきとり右羽。(やきとりうう。)』(学芸大学/焼き鳥・串焼き・鳥料理)が気になったら、行きたいお店リストに登録しよう!

いかがでしたでしょうか。
このお店に「行ってみたい!」と思ったらブックマークボタンを押して行きたいお店リストに登録しておくと、簡単にお店の詳細ページにアクセスできて便利です。
また、グルカレでは便利にWeb予約ができるお店が増えています。
お店の空席状況を確認して、いつでもどこでもWebで予約ができますので、ワンランク上のお食事の際にはぜひグルカレをご利用ください!

この記事の著者

東京カレンダー編集部

ビジネスシーンでも遊びでも東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たちに向けた「より豊かで艶やかな人生」を送るためのグルメ&ライフスタイル誌「東京カレンダー」を発行。

  • ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。