インスタグラムでおしゃれな投稿をつくる方法!無料で使えるデザインや音楽も!
インスタグラム運用ノウハウ

2024年09月12日

インスタグラムでおしゃれな投稿をつくる方法!無料で使えるデザインや音楽も!

インスタグラムはSNSの中でも特に人気が高く、国内でも多くの方が利用しています。
最近では個人の利用だけではなく、飲食店でも集客やお店のPRのためにインスタグラムを活用されているかと思います。

飲食店の集客支援を行うグルカレや東京カレンダーでも、飲食店のみなさまからインスタグラムの運用についてご相談をいただくことが増えてきました。

特に、

どのようなアカウントを作れば良いのかわからない。
どんな内容をどれくらいの頻度で投稿すればいいのか、やり方がわからない。
投稿を続けていてもなかなかフォロワーが増えない。

など、運用をはじめたばかりでは、多くのお悩みがあるかと思います。


本記事では、飲食店をはじめこれからインスタグラムを始めるみなさんが、インスタグラムの日々の運用の参考になる「インスタグラムでおしゃれな投稿をつくる方法」を詳しくご説明します。

ぜひ参考にしていただき、魅力的なインスタグラムアカウントを運用してください!

記事の最後では、飲食店のみなさまが「無料で利用できるインスタグラムの分析ツール」もご案内します。
無料でインスタグラムを効率良く運用できるようになるので、飲食店のみなさまはぜひ導入をご検討ください!

この記事のポイント

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ

インスタグラムの投稿をおしゃれにするために、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

このポイントを押さえておけば、加工アプリなどは使わなくてもおしゃれな投稿を作ることが可能です。

スマホに搭載されているカメラと、インスタグラムの加工だけでも十分おしゃれな投稿を作れますので、まずはこれらを使いこなせるようになりましょう。

プロフィール全体の色のトーンを揃える

インスタグラムでは、1枚1枚の写真のクオリティのほか、写真が並ぶプロフィール画面から統一感が感じられることが大切です。

プロフィール画面に統一感があると好感が持たれやすくなり、フォローもされやすくなります。

1枚で見た時にはきれいな写真でも、プロフィール画面に並んだ時に統一感がなくばらばらだとせっかくの写真の魅力も半減してしまいます。

写真ごとに色のトーンを変えるのではなく、アカウント全体で色のトーンを決めておきましょう。

写真の余白分量を揃える

写真は、余白の分量で与える印象を変えることができます。

余白を多くすると高級感が出て、逆に余白を少なくして料理にぐっと近づいたり背景に飲み物や他のお皿などを入れて余白を少なくするとカジュアルな印象になります。

プロフィール画面で見た時も、余白の分量が揃っている方がおしゃれに見えますので、写真を撮る時は余白の分量が同じになるよう意識しましょう。

毎回同じフィルターを使う

インスタグラムに写真を投稿する際にフィルターを選ぶ人も多いと思います。おしゃれな投稿を作るためには、毎回同じフィルターを選ぶようにしましょう。

複数枚の写真を投稿するカルーセル投稿の時に同じフィルターを選ぶのはもちろん、1枚だけ投稿する際でも使うフィルターを決めておきましょう。

毎回同じフィルターを使うことで、プロフィール画面に統一感がでて洗練された印象を与えることができます。

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るアプリ

インスタグラムの加工でも十分おしゃれな投稿を作ることができますが、もっとこだわりたいという方におすすめのアプリをご紹介します。

カメラアプリの「Snapdish」と、テンプレートなどが充実している「Canva」(キャンバ)」です。

それぞれ詳しくご紹介します。

カメラアプリ「Snapdish(スナップディッシュ)」

「Snapdish(スナップディッシュ)」は、無料で使える料理記録・共有SNSアプリです。

料理に特化したSNSのため、カメラも料理向けの仕様になっているのが特徴です。

色調整の際は「お肉」「お刺身」「煮物」「サラダ」などの料理カテゴリーに合わせてフィルターを選ぶことができます。


インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ
料理ジャンルごとに用意されているフィルター


また、AIが自動でベストショットや最適なフィルターを判定してくれるので、写真の撮り方やフィルターの選び方に自信が持てない場合に参考にできます。

SNS機能もありますが、カメラアプリとしてもおすすめです。

App Store:https://apps.apple.com/jp/app/snapdish/id439571223

デザインツールキット「Canva(キャンバ)」

「Canva(キャンバ)」は簡単に画像のデザインができるデザイン作成ツールです。

パソコンはもちろん、スマホやタブレットからも無料で使えます。


インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ
インスタグラムのテンプレートの一例


シンプル、かわいい、かっこいいなど豊富なテンプレートが揃うため、インスタグラムの投稿を簡単にランクアップさせてくれます。

App Store:https://apps.apple.com/jp/app/canva-/id897446215


Canva(キャンバ)の使い方を詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

音楽で投稿をおしゃれにする方法

インスタグラムでは、写真やストーリーズ、リールを投稿する際に音楽をつけることができます。

投稿内容に合わせた音楽をつけることで、よりおしゃれに洗練された印象を与えることも可能です。

ここからは音楽を使って投稿をおしゃれにする方法をご紹介します。

写真に音楽をつけるための手順

フィードに投稿する写真には、以下の方法で音楽をつけられます。

①投稿する写真を選んだら赤枠内の音符マークをタップ


インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


②音楽が表示されるので「おすすめ」か「見つける」から曲を選ぶ。「▷」をタップすると曲の視聴が可能。曲を決めたら画像部分をタップ

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


③曲の長さと使う箇所を決める。「A」の「30」をタップすると曲の長さを、「B」部分をスライドすると曲の使いたい箇所を決められる

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


④キャプションや場所を追加したら「シェア」で投稿完了。曲を変えたい場合は音符マークをタップするとまた曲の再設定が可能

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ

ストーリーズに音楽をつけるための手順

ストーリーズでは、ミュージックスタンプを使って音楽をつけることができます。

①ストーリーズの投稿画面上部にある、音符マークかその左の顔のようなマークをタップ


インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


②顔のようなマークをタップすると各種スタンプが表示されるので、「ミュージック」をタップ

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


③使用できる曲が表示されるので、好きな曲を選ぶ。「▷」をタップすると曲の視聴が可能。曲を決めたら画像部分をタップ

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


④歌詞を使用できる場合は、赤枠内で歌詞の表示方法が選べるので、イメージに合うものをタップ。歌詞を非表示にしたい場合は一番左の「×」をタップ

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


⑤赤枠部分をスライドして曲の使いたい部分を選択。左上の「15」をタップすると曲の長さを変更可能。完成したら「完了」をタップして投稿

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ

リールに音楽をつけるための手順

リールには以下の手順で音楽をつけられます。

①リールの投稿作成画面で、左側にある音符マークをタップ


インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


②曲が表示されるので、使いたい曲を選んでタップ

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ


③曲の使いたい部分を調整したら完了

インスタグラムでおしゃれな投稿を作るコツ

リールで使う音楽を選ぶ時の4つのポイント

リールでは、再生数を上げるための音楽の選び方がありますので、4つのポイントに絞ってご紹介します。


  • 競合アカウントの分析をする

  • 同じジャンルのコンテンツを投稿しているアカウントや、イメージしているようなリールで再生回数が多かったりバズっている投稿があれば、そこで使われている音楽を参考にしましょう。

  • 人気の曲を使う

  • 人気の曲や流行っている曲を使うと、視聴者が興味を持ってくれやすくなります。曲を聞くために最後まで視聴してくれる可能性もありますので、トレンドを意識しておきましょう。

    少し前は人気でもすでに飽きられているような曲は、途中で離脱される可能性もあるので避けるのがベター。

  • リズミカルで、テンポのよい曲を使う

  • 基本的にテンポが速めでリズミカルな曲を使った方が、飽きずに最後まで見られやすくなります。コンテンツの内容にもよりますが、ゆったりした音楽は体感が少し長くなるため途中で離脱されやすくなる場合があります。

  • リールの世界観に合った曲を選ぶ

  • 人気の曲を選ぶのも重要ですが、それよりもまずは、自分のアカウントやコンテンツの世界観に合った曲を選びましょう。

    曲の人気ばかりを気にして、投稿内容に合わない曲を選んでしまっては元も子もないので、アカウントやコンテンツの世界観を壊さないことも意識しましょう。

インスタグラム運営にお困りのお店はグルカレに無料でご相談ください!

インスタグラムでお店のファンを増やし集客に活用するには、日々の運用状況をチェックし細かく改善をしていくことが重要です。

東京カレンダーが提供する「グルカレ by東京カレンダー」では、インスタグラムの毎日の運用状況を無料で簡単にチェックできるツールを飲食店に提供していますので、インスタグラムを活用したい飲食店のみなさんは、ぜひ、グルカレに店舗情報をご登録のうえツールをご活用ください。
※ 店舗登録やインスタグラムのマーケティングツールは、いずれも無料です。

また「インスタグラムの運営を始めたけど、なかなか数字が伸びない…」というお悩みや「東京カレンダーの読者やファンにお店の魅力を届けたい!」というご要望があった際には、東京カレンダーのメディアやサービスを活用したPRも行えますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事

この記事の著者

東京カレンダー編集部

ビジネスシーンでも遊びでも東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たちに向けた「より豊かで艶やかな人生」を送るためのグルメ&ライフスタイル誌「東京カレンダー」を発行。

  • ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。