
2024年09月12日
インスタの投稿にリンクは付けられる?ストーリーズやリールとの違いや使い分けの方法
最近では個人の利用だけではなく、飲食店でも集客やお店のPRのためにインスタグラムを活用されているかと思います。
飲食店の集客支援を行うグルカレや東京カレンダーでも、飲食店のみなさまからインスタグラムの運用についてご相談をいただくことが増えてきました。
特に、
どのようなアカウントを作れば良いのかわからない。
どんな内容をどれくらいの頻度で投稿すればいいのか、やり方がわからない。
投稿を続けていてもなかなかフォロワーが増えない。
など、運用をはじめたばかりでは、多くのお悩みがあるかと思います。
本記事では、飲食店をはじめこれからインスタグラムを始めるみなさんが、インスタグラムの日々の運用の参考になる「インスタグラムの投稿にリンクを入れる方法」を詳しくご説明します。
ぜひ参考にしていただき、魅力的なインスタグラムアカウントを運用してください!
記事の最後では、飲食店のみなさまが「無料で利用できるインスタグラムの分析ツール」もご案内します。
無料でインスタグラムを効率良く運用できるようになるので、飲食店のみなさまはぜひ導入をご検討ください!
インスタグラムでリンクを貼れる場所

飲食店などで、インスタグラムを使って自社サイトやECサイトに誘導したいと考えている方も多いと思います。
しかしインスタグラムではURLのリンクを入れられる場所が限られており、リンクを入れられるのは下記の2か所のみです。
- プロフィール
- ストーリーズ
フィードとリールのキャプションにもURLを入れることはできますが、ただの文字列になってしまうので、そこから直接遷移(移動)させることはできません。
このように、インスタグラムでURLのリンクを入れたい場合には覚えておきたいポイントがいくつかあるので、その点を解説していきます。
また、フィードのキャプションにURLを入れたい場合は、ちょっとした工夫で解決することができますので、その点も後述します。
プロフィールにリンクを貼る方法
インスタグラムのプロフィールでは、URLをひとつだけ貼り付けることができます。

赤枠内がプロフィールのリンク
注意点として、プロフィールにURLを入れる場合は、必ず「リンクを追加」の欄にいれましょう。「自己紹介」の欄に入れてもただの文字列になり、リンク先には飛べません。
リンクの入れ方は以下の通りです。
①プロフィール画面から「プロフィールを編集」をタップ

②「リンク」をタップ

③「外部リンクを追加」をタップして遷移させたいURLを入れたら右上の「完了」をタップ

以上で完了です。
ストーリーズにリンクを貼る方法
ストーリーズにも、リンクを貼ることができます。
ストーリーズの場合は「リンクステッカー」というスタンプを使ってリンクを入れますので、その手順をご紹介します。
①プロフィール画面の右上にある「+」をタップしてストーリーズの投稿画面を開く

②投稿したいコンテンツを選んだら、赤い矢印のように画面の下から上へスワイプするか、画面上部にある顔のマークをタップする

③スタンプが表示されるので「リンク」をタップ

④リンクURLを入力したら右上の「完了」をタップ

⑤画面にリンクが表示されるので、好きな位置に移動して投稿する。(リンクスタンプをタップすると文字の色やフォントが変わるので、好きなデザインを選ぶ)

以上で完了です。
ひとつのストーリーズに入れられるリンクはひとつだけです。複数のサイトに誘導したい場合は複数に分けてストーリーズに投稿しましょう。
また、ストーリーズは24時間後に消えてしまうので、残しておきたい投稿はハイライトにまとめておくのがおすすめです。
ハイライトのまとめ方はこちらの記事をチェック!
インスタグラムのハイライトとは?作り方とストーリーズを集客につなげる方法
フィード投稿にリンクを貼る方法
インスタグラムのフィード投稿にはリンクを貼り付けることができません。URLを入れてもただの文字列になってしまうので、リンクをタップしても遷移できません。
キャプションにもURLを入れたい場合は、以下の方法で対応しましょう。
- ユーザーにURLをコピーしてもらう
- プロフィールにURLリンクを設定して、キャプションにはプロフィールへのリンクを入れる
それぞれ詳しく解説します。
・ユーザーにURLをコピーしてもらう
ひとつ目はキャプションにURLを入れておき、それをユーザーにコピーしてもらう方法です。
この方法を使う場合は、URLが長いとコピーするのが大変なので、短縮URLにするのもおすすめです。
・プロフィールにURLリンクを設定して、キャプションにはプロフィールへのリンクを入れる
この方法を使えば、ユーザーは面倒なコピーなどせずにリンク先へ飛ぶことができます。

このように、キャプションに自分のプロフィールへのリンク(この場合は「@tokyocalendar」)を入れておくと、ユーザーはプロフィール画面のリンクから簡単に遷移することができます。
リンク先に飛べない場合の原因

プロフィールやストーリーズに正しいURLを入れてもリンク先のページへ飛べない場合もあります。
その原因として考えられることをご紹介します。
自己紹介にURLを貼り付けている
「自己紹介」にURLを貼り付けても、ただの文字列になるのでリンク先には飛べません。
プロフィールでURLを入力できるのは「リンクを追加」の欄だけです。
URLリンクを有効にする場合はプロフィールの編集で「リンクを追加」にURLを入れましょう。
複数のURLを貼り付けている
「リンクを追加」の欄に複数のURLを入れるとエラーになります。
プロフィールに表示できるURLはひとつだけです。
リンクステッカーを選んでいない
ストーリーズでリンクステッカーを選べていない場合もリンク先に飛べません。
ストーリーズでリンクを貼る場合はリンクステッカーを選ぶ必要があります。
また、投稿済みのストーリーズにあとからリンクを入れることもできませんので、リンクを入れる場合は必ず投稿の際に入れましょう。
リンク先サイトの不具合
リンク先のサイトで不具合が起っている場合も、インスタグラムのURLから飛べなくなります。
URLに間違いがないか、リンク先のサイトに不具合がないかを確認しましょう。
インスタグラム運営にお困りのお店はグルカレに無料でご相談ください!
インスタグラムでお店のファンを増やし集客に活用するには、日々の運用状況をチェックし細かく改善をしていくことが重要です。
東京カレンダーが提供する「グルカレ by東京カレンダー」では、インスタグラムの毎日の運用状況を無料で簡単にチェックできるツールを飲食店に提供していますので、インスタグラムを活用したい飲食店のみなさんは、ぜひ、グルカレに店舗情報をご登録のうえツールをご活用ください。
※ 店舗登録やインスタグラムのマーケティングツールは、いずれも無料です。
また「インスタグラムの運営を始めたけど、なかなか数字が伸びない…」というお悩みや「東京カレンダーの読者やファンにお店の魅力を届けたい!」というご要望があった際には、東京カレンダーのメディアやサービスを活用したPRも行えますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
- ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。