インスタグラムのリール動画でおすすめの投稿の長さとは?最大3分になったリール動画を解説
インスタグラム運用ノウハウ

2024年09月12日

インスタグラムのリール動画でおすすめの投稿の長さとは?最大3分になったリール動画を解説

インスタグラムはSNSの中でも特に人気が高く、国内でも多くの方が利用しています。
最近では個人の利用だけではなく、飲食店でも集客やお店のPRのためにインスタグラムを活用されているかと思います。

飲食店の集客支援を行うグルカレや東京カレンダーでも、飲食店のみなさまからインスタグラムの運用についてご相談をいただくことが増えてきました。

特に、

どのようなアカウントを作れば良いのかわからない。
どんな内容をどれくらいの頻度で投稿すればいいのか、やり方がわからない。
投稿を続けていてもなかなかフォロワーが増えない。

など、運用をはじめたばかりでは、多くのお悩みがあるかと思います。


本記事では、飲食店をはじめこれからインスタグラムを始めるみなさんが、インスタグラムの日々の運用の参考になる「リール動画の作り方」から「リール動画のおすすめの長さ」まで詳しくご説明します。

ぜひ参考にしていただき、魅力的なインスタグラムアカウントを運用してください!

記事の最後では、飲食店のみなさまが「無料で利用できるインスタグラムの分析ツール」もご案内します。
無料でインスタグラムを効率良く運用できるようになるので、飲食店のみなさまはぜひ導入をご検討ください!

この記事のポイント

リールとは

リールは、最大3分(180秒)の動画を視聴・投稿することができる機能です。

写真の投稿と同じようにコメントやシェア、保存をすることができます。

音楽やエフェクト、加工を加えたり、スロー再生やコマ撮りした動画の組み合わせなどができるため個性のある動画を制作することが可能です。

リールは通常の投稿よりも「発見タブ」や「リールタブ」に表示される機会が多いため、多くのユーザーの目にとまり新規フォロワーの獲得に期待ができます。

リールが最大3分(180秒)に延長

インスタグラムのリールはこれまで最大の長さが90秒でしたが、2024年からは最大3分(180秒)に延長されました。

ただし、アカウントによって最大3分(180秒)まで投稿できる場合と、これまでと同じように最大90秒までしかできない場合があります。

フォロワーの数とは関係なく、一部のアカウントのみ3分(180秒)に延長されているようです。

インスタグラムの公式サイトでも、リールの説明については「最大90秒」と記載されているので、2024年6月26日の段階では、まだ試験的に導入している機能のようです。

インスタグラム公式サイトより
“Instagramリールでは、最大90秒の動画を撮影して編集できます。リール動画にはエフェクトや音楽を追加することも、オリジナル音源を使用することもできます。”


まだ3分(180秒)のリールが投稿できない場合は、インスタグラムのアプリを最新にアップデートしてみましょう。

アップデートしても90秒以上の編集ができない場合は、インスタグラムの対応を待ちましょう。

ストーリーズとの違い


リールとストーリーズの違いを解説
ストーリーズ


ストーリーズは、リールと同じように動画を投稿できる機能ですが、投稿から24時間で自動的に削除されます。

ストーリーズはおもにフォロワーが視聴することが多く、視聴すると足跡がつくためだれが動画を見たのかを知ることができます。

また、リールと同様に、様々な加工を加えることができるほか、アンケート機能もあります。

リールは新規のフォロワーを増やしやすい仕様になっている

最近のSNSではショート動画コンテンツの人気が高くなっています。

TikTokの台頭に合わせてYoutubeではYoutubeショートを、インスタグラムではリール機能を実装しており、ユーザーニーズに合わせて各SNSもショート動画に力をいれていることがわかります。

インスタグラムではユーザーにより多くの動画コンテンツに触れてもらうため、リールが優遇されるようなアルゴリズムになっていると考えられています。

発見タブではリールが写真よりも大きなサイズで表示されたり、リールタブのフィードには、原則的にまだフォローしていないアカウントを表示して新たなコンテンツとの出会いを増やすなど、ユーザーがリールコンテンツに触れる機会を増やすための工夫が随所に見られます。


リールとストーリーズの違いを解説
発見タブ


発見タブには基本的に、自分がフォローしていないアカウントのリールが表示されます。


リールとストーリーズの違いを解説
リールタブ


さらに、リールタブのフィードではアイコンのすぐ横に「フォロー」ボタンが設置されており、新規のフォローも気軽にできるのもリールの特徴です。


リールとストーリーズの違いを解説
アカウント名の横に表示されるフォローボタン


これらはユーザー側からすると新規のフォロワーを獲得しやすい仕様になっているため、リールを上手に活用すればより効率よく新規フォロワーを獲得できる機会が増えます。

では、どうすればリールが発見タブに表示されやすくなるかを説明していきます。

リールでフォロワーを増やすには

リールのおすすめの長さは15~30秒程度のショートコンテンツ

最大3分の動画を投稿できるようになったリールですが、動画は長ければよいというものでもありません。

リールは、
①最後まで視聴完了してもらうこと
②何度も視聴されること

でインスタグラム側に質の高いコンテンツとして認識されます。

質の高いコンテンツと認識されると発見タブにも表示されやすくなるので、①②を満たすような動画を作りましょう。

1分の動画でさえ、よほどユーザーの気を引き付けられる内容でないと最後まで視聴完了してもらうのは難しいでしょう。

そのためには、よほど動画づくりに慣れている場合を除いて、15秒~30秒程度のコンテンツを目安にリールを作るのがおすすめです。

コツが掴めるようになったら徐々に1分以上に延ばしていくのもひとつの方法です。

リールを投稿するのにおすすめの時間は、ユーザーがアクティブな時

インスタグラムでは、コンテンツを投稿してコメントやいいねがつくまでの初速の動きを重視しています。

投稿後すぐにユーザーからいいねやコメントなどのアクションを実行されたコンテンツを、質の高いコンテンツとして認識しおすすめにも表示されやすくなると言われています。

そのため、リール動画もユーザーがアクティブな時間帯を狙って投稿しましょう。

多くの調査によると、一般的に以下の時間帯がインスタグラムユーザーのアクティブな時間帯と言われています。

平日の午前7時~9時、午後12時~1時、午後8時~10時

それぞれの時間帯について詳しく説明します。


  • 午前7時~9時
  • 寝起きのベッドの中や、通勤・通学中にSNSをチェックする人が多いためアクティブになる時間帯。

    SNSをゆっくり見るというよりも、さっとチェックする人が多いことが考えられます。

  • 午後12時~1時
  • お昼休憩で昼食を食べながらSNSをチェックする人が増える時間帯。

    限られた時間内に昼食や友人・同僚との会話を楽しんだりするので、朝の時間帯と同様にSNSをゆっくり見ている人はそんなに多くないことが考えられます。

  • 午後8時~10時
  • 1日の用事を済ませ、一番ゆっくりSNSなどのコンテンツに触れる時間帯。

    時間に余裕があり、SNSをゆっくり見て反応も得られやすい時間と言われています。


総務省が発表している、令和3年の時間帯別インターネット利用率の調査結果でも平日は上記と同じ時間帯の午前7時台、午後12時台、午後8時~10時台に利用のピークがきているので、インスタグラムに限らずインターネットコンテンツに触れる人が多い時間帯であることがわかります。

出所:令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

リール編集のコツは「最初の数秒に見せ場を持ってくる」

発見タブに表示されるには、リールへのコメント数、保存数、視聴完了率が重要な指標となりますので、見続けたくなるよう最初の数秒間に見せ場を持ってきて、最後まで見てもらうことを意識しましょう。

リールを最後まで見てもらうには以下のような工夫が有効です。


  • 音を出さなくても内容を理解できるような字幕を入れる

  • 音楽を入れる場合は、音楽に合わせて場面が切り替わるような編集をする

  • 短い尺で楽しめる動画にする



また、コメントしたくなるような動画、もう一度見たいと思わせるような動画を意識することも重要です。

リールではテンポよく進む動画が好まれるので、動画を作る際は早送りにして細かく切り分けるなど、飽きさせずに最後まで見てもらえるような工夫をしましょう。

リールのキャプションには動画の説明文と内容に関連するハッシュタグを入れる

リールにはキャプション(投稿文)を入れることができます。

キャプションにはリール内容の説明文のほか、リール動画の内容に関連するハッシュタグを入れるのも大切です。

関連するハッシュタグを入れることで、インスタグラム側にも「このリールはこういうジャンルのコンテンツですよ」ということを認識してもらいやすくなるためです。

そうすることで、そのジャンルに興味があるユーザーに届きやすくなる仕組みになっています。

リールのインサイトの見方

まずはプロアカウントに変更する

インスタグラムをプロアカウントに変更していれば「インサイト」をみることができます。

分析ツールの「インサイト」では、投稿への反応、リーチ数、フォロワーの属性などを知ることができるため、まだプロアカウントに変更していない場合は、まずはプロアカウントに変更しましょう。

プロアカウントへの変更方法はこちらの記事をチェック!

リールのインサイトの確認手順

リールのインサイトを見るには、左下の「インサイトを見る」をタップします。


インスタグラム「インサイト」の使い方を徹底解説



インスタグラム「インサイト」の使い方を徹底解説


ポイント

インスタグラムを運用する目的を「新規のフォロワーを増やすこと」にしている場合は、インサイトの「プロフィールのアクティビティ」の数字を参考に、投稿内容の精度を上げていきましょう。

インスタグラム運営にお困りのお店はグルカレに無料でご相談ください!

インスタグラムでお店のファンを増やし集客に活用するには、日々の運用状況をチェックし細かく改善をしていくことが重要です。

東京カレンダーが提供する「グルカレ by東京カレンダー」では、インスタグラムの毎日の運用状況を無料で簡単にチェックできるツールを飲食店に提供していますので、インスタグラムを活用したい飲食店のみなさんは、ぜひ、グルカレに店舗情報をご登録のうえツールをご活用ください。
※ 店舗登録やインスタグラムのマーケティングツールは、いずれも無料です。

また「インスタグラムの運営を始めたけど、なかなか数字が伸びない…」というお悩みや「東京カレンダーの読者やファンにお店の魅力を届けたい!」というご要望があった際には、東京カレンダーのメディアやサービスを活用したPRも行えますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事

この記事の著者

東京カレンダー編集部

ビジネスシーンでも遊びでも東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たちに向けた「より豊かで艶やかな人生」を送るためのグルメ&ライフスタイル誌「東京カレンダー」を発行。

  • ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。