初心者でもやり方がわかる!インスタグラムのストーリーズで写真や動画を投稿する方法
インスタグラム運用ノウハウ

2024年09月12日

初心者でもやり方がわかる!インスタグラムのストーリーズで写真や動画を投稿する方法

インスタグラムはSNSの中でも特に人気が高く、国内でも多くの方が利用しています。
最近では個人の利用だけではなく、飲食店でも集客やお店のPRのためにインスタグラムを活用されているかと思います。

飲食店の集客支援を行うグルカレや東京カレンダーでも、飲食店のみなさまからインスタグラムの運用についてご相談をいただくことが増えてきました。

特に、

どのようなアカウントを作れば良いのかわからない。
どんな内容をどれくらいの頻度で投稿すればいいのか、やり方がわからない。
投稿を続けていてもなかなかフォロワーが増えない。

など、運用をはじめたばかりでは、多くのお悩みがあるかと思います。


本記事では、飲食店をはじめこれからインスタグラムを始めるみなさんが、インスタグラムの日々の運用の参考になる「初心者でもわかるストーリーズ投稿」のやり方を詳しくご説明します。

ぜひ参考にしていただき、魅力的なインスタグラムアカウントを運用してください!

記事の最後では、飲食店のみなさまが「無料で利用できるインスタグラムの分析ツール」もご案内します。
無料でインスタグラムを効率良く運用できるようになるので、飲食店のみなさまはぜひ導入をご検討ください!

この記事のポイント

ストーリーズとリールの違い

インスタグラムには3種類の投稿機能があります。フィード、リール、ストーリーズの3つで、リールとストーリーズはショート動画を投稿できる機能です。

リールとストーリーズは似たような機能に思えますが、フォロワーを増やすための効果的な使い方には違いがあるため、それぞれ詳しくご紹介していきます。

ストーリーズは、投稿から24時間で自動的に削除される機能


リールとストーリーズの違いを解説
ストーリーズ


ストーリーズは、インスタグラムを開いた時に表示されるホーム画面の最上部に表示されます。

ストーリーズはリールと同じように動画を投稿できる機能ですが、投稿から24時間で自動的に削除されるのが特徴です。

ストーリーズはおもにフォロワーが視聴することが多く、視聴すると足跡がつくためだれが動画を見たのかを知ることができます。

投稿する際には様々な加工を加えることができるほか、アンケート機能もあります。

リールは、最大90秒間の動画を視聴・投稿することができる機能


リールとストーリーズの違いを解説
リールタブ


リールとは、最大90秒間の動画を視聴・投稿することができる機能です。

ストーリーズのように投稿後に自動で削除されることはなく、だれが見たかを知るための「足跡」機能もありません。

写真の投稿と同じようにコメントやシェア、保存をすることができ、音楽やエフェクト、加工を加えたり、スロー再生やコマ撮りした動画の組み合わせなどができるため個性のある動画を制作することが可能です。

リールタブのほか発見タブにも表示されるためフォロワー以外の目にも留まりやすく、企業などがPRのために活用しているケースもあります。


どちらも動画という点でリールとストーリーズは似ていますが、実際に使ってみたり見る側の立場になると様々な点で異なります。

ストーリーズの使い方

ストーリーズは24時間で消えてしまうため、時事性のある情報や日々のちょっとしたお知らせ、短時間だけ表示したい告知などを投稿する際におすすめです。

飲食店のアカウントでは、当日の空席情報や営業時間などをお知らせしたり、その日仕入れた目玉の食材やお酒の紹介などにも利用されています。

ストーリーズはなるべく毎日投稿して、フォロワーとのエンゲージメントを強化する

ストーリーズの特徴としては、優先度が高いアカウントから左側に表示される仕様で、その指標となっているのは以下の3点です。


リールとストーリーズの違いを解説



  • 閲覧履歴

  • フォローしているアカウントのストーリーズを閲覧している頻度をもとに判定

  • エンゲージメント履歴

  • 閲覧したストーリーズに対して、いいねやスタンプなどの反応やDMを送信するなどのアクションを実行している頻度をもとに判定

  • 関係の近さ

  • 相互のやり取りの履歴をもとに、ユーザー同士の関係値の近さで判定


このように、普段からストーリーズをこまめにチェックしてくれているユーザーや、コメントなどをくれているユーザーにはあなたのストーリーズが左側に表示されやすくなります。

また、ストーリーズでのエンゲージメントが高いとフィードへの表示も優先されるようになるため、ストーリーズはなるべく毎日投稿してフォロワーとのエンゲージメントを強化するのがおすすめです。

初心者でもわかる!ストーリーズの投稿手順

①ホーム画面、プロフィール画面のどちらかで自分のアイコンをタップ


リールとストーリーズの違いを解説
ホーム画面


リールとストーリーズの違いを解説
プロフィール画面


②「カメラ」をタップして撮影開始

リールとストーリーズの違いを解説


この他に、すでに撮影済みの動画や写真を使ってストーリーズを作成することもできます。

ストーリーズでは、文字を入れたり画像の加工ができるほか、ハッシュタグを入れることができるので、店の名前を入れるもおすすめです。

また、ほかのサイトへのリンクを入れることもできるので、誘導したいサイトがあれば活用しましょう。

ストーリーズはハイライトにまとめてプロフィールを充実させる

ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、ハイライトにまとめることでストーリーズを見逃してしまったフォロワーや、フォロワーではないユーザーにも見てもらえる機会が増えます

ストーリーズをまとめたハイライトは、プロフィール画面に表示されるため、ハイライトを上手に使うことで、お店のプロフィールが充実しフォロワー獲得をより期待できるようになるので、積極的に活用するのがおすすめです。


リールとストーリーズの違いを解説
赤枠で囲んでいるのがハイライト


新規でハイライトを作成する場合は、以下の順番で進めてください。

①プロフィール画面右上の「+」アイコンをタップ

リールとストーリーズの違いを解説


②「ストーリーズハイライト」をタップ

リールとストーリーズの違いを解説


③ハイライトに入れたい投稿を選んで、右上の「次へ」をタップ

リールとストーリーズの違いを解説


④カバーの画像を選び、名前を設定したら「追加」をタップ

リールとストーリーズの違いを解説

※ハイライトはプロフィールに表示されるので、なるべくわかりやすくスタイリッシュなカバー画像をえらびましょう。


ハイライトは複数作ることができるので、ジャンルごとにまとめるとスッキリします。飲食店であれば、下記のようなタイトルもおすすめです。


  • 「メニュー」
    メニューの写真をアップして、ユーザーがワンタップで、メニューの内容や価格帯がわかるようにする

  • 「「アクセス」
    Googleマップで駅からの距離や道順がわかる写真をアップする

  • 「ランチ」
    ランチメニューの料理写真をアップする

  • 「ワイン」or「お酒」
    店にあるお酒のボトルやグラスに注いだお酒の写真をアップして、ひと目でどんなお酒が飲めるかわかるようにまとめる

  • 「定休日」
    休みの日を記載した直近のカレンダー写真をアップする

ストーリーズでリール投稿をシェアする方法

リールはストーリーズでシェア(投稿)することができます。

ストーリーズは画面上部に表示されますので、リールを見逃している人にも気づいてもらいやすくなります。

ぜひ、ストーリーズのシェア機能も使いこなして、より多くの人にあなたのリールを見てもらいましょう。

①ストーリーズに投稿したいリールを表示して、右下の紙ヒコーキアイコンをタップ


リールとストーリーズの違いを解説


②「ストーリーズに追加」をタップ

リールとストーリーズの違いを解説


③文字を入れるなど必要に合わせて加工したら右下の「→」アイコンをタップ

リールとストーリーズの違いを解説


これでストーリーズへの投稿が完了です。

無料分析ツール「インサイト」でストーリーズ投稿の反応を確認する方法

インスタグラムには、無料で使える分析ツール「インサイト」があります。

インサイトでは、投稿への反応、リーチ数、フォロワーの属性などを知ることができます。

どの投稿が反応がよかったのか、どのタイミングで投稿すると反応が得やすいかが分るほか、リアクションのあったアカウントの男女比、性別、地域などの情報を取得できるため、インスタグラムアカウントを成長させるためには欠かせない機能です。

インサイトを使いこなせばフォロワーを短期間で増やすことも可能ですので、ストーリーズのインサイトの見方をご紹介します。

まずはプロアカウントに変更する

インサイトを使うには「プロアカウント」に切り替える必要があります。

まだプロアカウントに切り替えていない場合は、まずはプロアカウントに切り替えましょう。

飲食店がインスタグラムを運用する場合、プロアカウントに切り替えていた方が運用効率アップが見込めるためプロアカウントに変更するのがおすすめです。

プロアカウントへの変更は簡単!いますぐこちらの記事をチェック!

インサイトを見てストーリーズ投稿を改善する方法

ストーリーズのインサイトを見るには、ストーリーズを開いて画面の下から上へスワイプします。


インスタグラム「インサイト」の使い方を徹底解説
画面を下から上へスワイプ



インスタグラム「インサイト」の使い方を徹底解説


目のアイコンをタップするとストーリーズを視聴したアカウントが表示されるので、どのアカウントが見てくれたかを詳しく知ることができます。

視聴数と視聴アカウント一覧は、24時間経過すると消えてしまうためこまめにチェックするなどして見落とさないよう注意しましょう。

ポイント
インスタグラムを運用する目的を「新規のフォロワーを増やすこと」にしている場合は、インサイトの「プロフィールのアクティビティ」の数字を参考に、投稿内容の精度を上げていきましょう。

インスタグラム運営にお困りの方はグルカレにご相談ください!

インスタグラムでお店のファンを増やし集客に活用するには、日々の運用状況をチェックし細かく改善をしていくことが重要です。

東京カレンダーが提供する「グルカレ by東京カレンダー」では、インスタグラムの毎日の運用状況を無料で簡単にチェックできるツールを飲食店に提供していますので、インスタグラムを活用したい飲食店のみなさんは、ぜひ、グルカレに店舗情報をご登録のうえツールをご活用ください。
※ 店舗登録やインスタグラムのマーケティングツールは、いずれも無料です。

また「インスタグラムの運営を始めたけど、なかなか数字が伸びない…」というお悩みや「東京カレンダーの読者やファンにお店の魅力を届けたい!」というご要望があった際には、東京カレンダーのメディアやサービスを活用したPRも行えますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事

この記事の著者

東京カレンダー編集部

ビジネスシーンでも遊びでも東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たちに向けた「より豊かで艶やかな人生」を送るためのグルメ&ライフスタイル誌「東京カレンダー」を発行。

  • ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。