
2024年09月12日
初心者でもやり方がわかる!インスタグラムのリール動画の投稿の作り方
最近では個人の利用だけではなく、飲食店でも集客やお店のPRのためにインスタグラムを活用されているかと思います。
飲食店の集客支援を行うグルカレや東京カレンダーでも、飲食店のみなさまからインスタグラムの運用についてご相談をいただくことが増えてきました。
特に、
どのようなアカウントを作れば良いのかわからない。
どんな内容をどれくらいの頻度で投稿すればいいのか、やり方がわからない。
投稿を続けていてもなかなかフォロワーが増えない。
など、運用をはじめたばかりでは、多くのお悩みがあるかと思います。
本記事では、飲食店をはじめこれからインスタグラムを始めるみなさんが、インスタグラムの日々の運用の参考になる「初心者でもわかるリール動画の作り方」を詳しくご説明します。
ぜひ参考にしていただき、魅力的なインスタグラムアカウントを運用してください!
記事の最後では、飲食店のみなさまが「無料で利用できるインスタグラムの分析ツール」もご案内します。
無料でインスタグラムを効率良く運用できるようになるので、飲食店のみなさまはぜひ導入をご検討ください!
リールとストーリーズの違い

インスタグラムには3種類の投稿機能があります。フィード、リール、ストーリーズの3つで、リールとストーリーズはショート動画を投稿できる機能です。
リールとストーリーズは似たような機能に思えますが、フォロワーを増やすための効果的な使い方には違いがあるため、それぞれ詳しくご紹介していきます。
リールは、最大90秒間の動画を視聴・投稿することができる機能

リールタブ
リールとは、最大90秒間の動画を視聴・投稿することができる機能です。
写真の投稿と同じようにコメントやシェア、保存をすることができます。
音楽やエフェクト、加工を加えたり、スロー再生やコマ撮りした動画の組み合わせなどができるため個性のある動画を制作することが可能です。
リールタブのほか発見タブにも表示されるためフォロワー以外の目にも留まりやすく、企業などがPRのために活用しているケースもあります。
ストーリーズは、投稿から24時間で自動的に削除される機能

ストーリーズ
ストーリーズは、リールと同じように動画を投稿できる機能ですが、投稿から24時間で自動的に削除されます。
ストーリーズはおもにフォロワーが視聴することが多く、視聴すると足跡がつくためだれが動画を見たのかを知ることができます。
また、リールと同様に、様々な加工を加えることができるほか、アンケート機能もあります。
どちらも動画という点でリールとストーリーズは似ていますが、実際に使ってみたり見る側の立場になると様々な点で異なります。
リール活用はメリットばかり!
最近のSNSではショート動画コンテンツの人気が高くなっています。
TikTokの台頭に合わせてYoutubeではYoutubeショートを、インスタグラムではリール機能を実装しており、ユーザーニーズに合わせて各SNSもショート動画に力をいれていることがわかります。
インスタグラムではユーザーにより多くの動画コンテンツに触れてもらうため、リールが優遇されるようなアルゴリズムになっていると考えられています。
発見タブではリールが写真よりも大きなサイズで表示されたり、リールタブのフィードには、原則的にまだフォローしていないアカウントを表示して新たなコンテンツとの出会いを増やすなど、ユーザーがリールコンテンツに触れる機会を増やすための工夫が随所に見られます。
さらに、リールタブのフィードではアイコンのすぐ横に「フォロー」ボタンが設置されており、新規のフォローも気軽にできるのもリールの特徴です。

これらはユーザー側からすると新規のフォロワーを獲得しやすい仕様になっているため、リールを上手に活用すればより効率よく新規フォロワーを獲得できる機会が増えます。
では、どうすればリールが発見タブに表示されやすくなるかを説明していきます。
リールの使い方

リールは通常の投稿よりも「発見タブ」や「リールタブ」に表示される機会が多いため、多くのユーザーの目にとまり新規フォロワーの獲得に期待ができます。

発見タブ

リールタブ
発見タブに表示されるには、リールへのコメント数、保存数、視聴完了率が重要な指標となりますので、見続けたくなるよう最初の数秒間に見せ場を持ってきて、最後まで見てもらうことを意識しましょう。
リールを最後まで見てもらうには以下のような工夫が有効です。
- 音を出さなくても内容を理解できるような字幕を入れる
- 音楽を入れる場合は、音楽に合わせて場面が切り替わるような編集をする
- 短い尺で楽しめる動画にする
また、コメントしたくなるような動画、もう一度見たいと思わせるような動画を意識することも重要です。
飲食店のアカウントでは、調理中の動画を撮影して料理ができるまでの工程を見せる動画が人気があります。
リールではテンポよく進む動画が好まれるので、調理中の動画を作る際は早送りにして細かく切り分けるなど、料理がサクサク出来上がって行く様を見せるようにしましょう。
他には、店の最寄り駅から店までの道のりをリールにして最上部に固定している飲食店も見受けられます。
初心者でもわかる!リールの投稿手順
①プロフィール画面右上の「+」アイコンをタップ

②「リール」をタップ

③「カメラ」をタップして撮影開始

この他に、すでに撮影済みの動画や写真を使ってリールを作成することもできます。
また、BGM(音楽)の設定やエフェクト、動画の編集などもできるのでそれらを使ってより魅力的な動画制作を心がけましょう。
リールのキャプションには内容に関連するハッシュタグを入れる
リールにはキャプション(投稿文)を入れることができます。
キャプションにはリール内容の説明文のほか、リール動画の内容に関連するハッシュタグを入れるのも大切です。
関連するハッシュタグを入れることで、インスタグラム側にも「このリールはこういうジャンルのコンテンツですよ」ということを認識してもらいやすくなるためです。
そうすることで、そのジャンルに興味があるユーザーに届きやすくなる仕組みになっています。
リール動画を最上部に固定する方法
インスタグラムでは、過去に投稿した写真やリール動画を最上部に固定することができます。
固定できるのはプロフィールのグリッド最上部と、リールタブの最上部です。

リールタブに3つのリールを固定した状態
①固定したいリールの右上にある「…」をタップ

②「リール動画に固定」をタップ

これで固定が完了です。
固定は最大3つまでできるので、最新の投稿は4番目から表示されるようになります。
固定しておけば新しい投稿に埋もれることもなく、はじめてあなたのプロフィールを見に来た人にも見てもらいやすくなります。
リール動画の固定を解除する方法
固定が不要になったり、入れ替えをしたい場合は以下の手順で解除できます。
①固定を解除したいリールの右上にある「…」をタップ

①「リール動画から固定解除」をタップ

これで固定が解除されます。
インスタグラム運営にお困りの方はグルカレにご相談ください!
インスタグラムでお店のファンを増やし集客に活用するには、日々の運用状況をチェックし細かく改善をしていくことが重要です。
東京カレンダーが提供する「グルカレ by東京カレンダー」では、インスタグラムの毎日の運用状況を無料で簡単にチェックできるツールを飲食店に提供していますので、インスタグラムを活用したい飲食店のみなさんは、ぜひ、グルカレに店舗情報をご登録のうえツールをご活用ください。
※ 店舗登録やインスタグラムのマーケティングツールは、いずれも無料です。
また「インスタグラムの運営を始めたけど、なかなか数字が伸びない…」というお悩みや「東京カレンダーの読者やファンにお店の魅力を届けたい!」というご要望があった際には、東京カレンダーのメディアやサービスを活用したPRも行えますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
- ※ 本記事はグルカレに掲載されている情報や店舗が公開する情報、および当社にて取材を行った際の情報を元に料理名・予算等の情報を掲載しております。営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。